私の暮らし

発達障害の子供たちと小さくミニマムに暮らしていくのが目標です。

家計簿の迷い子


結婚して14年。
まともに家計簿が続いたためしがありません。


飽き性なのか三日坊主なのか
なんなのか、続かない。

づんの家計簿やクリアファイル家計簿

袋わけ、電子マネー管理、アプリ。

イロイロしてみました。

一週間続いたものは、ありませんでした。


これはきっと、私自身の問題なのだと思います。

何も続けられない。
唯一続いているのは結婚生活くらい。


これだって相手あってのこと。
私一人の力ではどうにもならなかった。

我慢して耐えてくれた夫がいたから
続いてきたのです。
夫に感謝しかありません。


生活費として固定支出と流動支出があって
固定支出を抜いて、出来れば先取り貯金分も抜いて残ったもので暮らせれば今の私には御の字だと
考えています。

あぁ、そう考えたら
少し心のなかでハードルが低くなったような
気もしてきました。


収入から固定支出➕先取り貯金分をひいて
残りで生活する。

なんか、出来そうな気がします。

ああ、でも私は献立をたてられない
ダメ嫁。

まとめ買いも作りおきも、一週間分の献立を立てて買いものをすることもできません。

メニューを考えるのはひどく苦痛です。


あぁ、でもblogに愚痴りながら書いていたら
妙案が浮かぶやもしれません(;´д`)

頭のなかにプカプカ浮いている様々な事柄を
ひとつひとつ、こうして出していかないと
別のことに埋もれて忘れ去られ、消えてしまいます。


アウトプット、という、作業てきな。


いろんなことがプカプカ浮いています。
そのどれもが今すぐに答えを出していかないといけない気がするものばかりです。


優先順位をつけるのはたいそう下手くそです。


まず、一番に考えないといけないこと
どうにかしなければならないことを

ひとつずつ取り出して並べて
判別していかねばなりません。

その作業中です。

家計簿をつけられるようになることと
献立をたてること
決められた生活費で暮らすこと

まず、この三つを
目処にしていこうと思う。

献立をたて、決められた生活費のなかで
暮らせれば家計簿は出金簿としてつけるだけで
事足りるようになってくれるはず。

苦手なことばかり。
でも明日も明明後日も
変わらずそこにある。

ひとつずつ、やりきっていくしかない。

課題を消化。